原神

【原神】原神ってなに?その魅力と始め方

原神
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
ゼットマン
ゼットマン

こんにちは!ゼットマンです

miHoyoの原神は2024年9月に4周年を迎えましたね。

私はリリース当初、キャラクターが可愛いなぁと思っていましたが、どんなゲームか分からなかったので始められていませんでした。

ですが、実際に原神をやり始めたらキャラクターの可愛さ以上にゲームの作り込みがよく、その魅力にハマりましたね。

原神の魅力とは次のようなものだと思っています。

原神とは?ゲームの概要

原神の魅力の前に、まずは原神の概要を紹介します。

項目内容
タイトル原神(Genshin Impact)
ジャンルオープンワールド、アクションゲーム
プラットフォームWindows, iOS, Android, PlayStation 5, PlayStation 4, XBOX SERIES X/S
価格基本無料(ガチャ等で課金要素あり)
開発元miHoYo ( グローバルブランド:HoYoverse)
原神の基本情報

私はPC(Windows)で遊んでいます。PCの必要スペック/推奨スペックは以下の神ゲー攻略様が参考になります。こちらでスペックを確認してみることをおすすめします。

原神の魅力

広大なマップを自由に探索

原神は広大なマップを自由に探索出来ることが魅力の一つだと感じています。

次のような探索心をかき立てられる要素が随所にちりばめられています。

  • 平原や森林などの美しい自然
  • 国々の美しい建造物や文化

特に行く先々の自然風景が非常に繊細に作り込まれているのは好きなポイントですね。

また、原神世界の国々は実際の国がモチーフになっており、国々で文化が異なります。

文化の違いは、人々の服装から建物・食べ物など様々なものに現れており、文化に触れるのもワクワク感があってたまりませんね。

オープンワールドゲームなので、どこを歩いても問題ないので目的地まで最短距離で向かうもよし、寄り道をしながら向かうもよしです。

自由に世界を歩いて、自然や国々の美しさに触れましょう。

国ごとに異なる風景が美しい

前の章でも触れましたが、原神には様々な国があります。

大きく分けて7つの国が存在しています。

  • 自由の国「モンド」
  • 契約の国「璃月(りーゆえ)」
  • 永遠の国「稲妻」
  • 知恵の国「スメール」
  • 正義の国「フォンテーヌ」
  • 戦争の国「ナタ」
  • 「スネージナヤ」(2025年4月現在、未実装)

記事執筆時点(2025年4月現在)では、モンドからナタまでの6国が実装されています。

それぞれ実際の国をモチーフにしていると言われています。

私の主観ですが、モンドはヨーロッパ、璃月は中国、稲妻は日本、スメールは中東・インド、フォンテーヌはフランス、ナタはアメリカ大陸かなと思っています。

それぞれの国で文化が異なります。そのため人々の服装や建物、国の造りが異なっています。

また細かな所まで作り込まれているので、街中を隅から隅まで探索するのが楽しいですね。

国ごとに歴史がある

それぞれの国には歴史があります。たどり着いた国の歴史を読んでいくのも楽しいでしょう。私は国の歴史を知ることが好きなので、この点が非常に気に入っています。

国の歴史という点ではどの国も甲乙つけがたい面白さがあるのですが、個人的には「フォンテーヌ」が一押しです。これから始める方は是非フォンテーヌまで進めていただきたいです!

爽快なバトルアクション

原神のバトルは、リアルタイムのアクション型の戦闘です。プレイヤーはキャラクターを操作して、攻撃・回避を主体として戦います。

キャラクターの戦闘モーションは大降りに設定されており、キャラクターごとに奇麗なエフェクトがあります。それらが組み合わさり、派手で爽快なバトルが出来ます。

また、原神では「元素」と呼ばれる属性要素があります。各キャラクターは主に一つの「元素」を持っています。元素の種類は火、水、氷、雷、草、岩、風の7つです。

プレイヤーはこの元素を駆使して、敵と戦闘していきます。元素ごとにもエフェクトがありとてもきれいですね。

また元素を組み合わせる元素反応というものがあります。元素反応を発生させることで、ダメージが降ますので積極的に使っていきましょう。

元素反応の詳細はGame8様の一覧表が分かりやすいです。

魅力的なキャラクター

原神には魅力的なキャラクターがたくさんいて、記事執筆時点(2025年4月現在)で97名います。

その中で私が好きなキャラクターは

  • フリーナ
  • マーヴィカ
  • ノエル

フリーナは、水元素、片手剣のフォンテーヌのキャラクターです。一見自信満々で強気なキャラクターですが、実はその裏に少し強がっている一面があるのです。

そのギャップが魅力的で一気に引き込まれましたね!見た目は華やかで、舞台役者のような衣装が特徴的です。衣装がスキルによって変わるちょっと特別仕様になっています。

顔のデザインがかわいく、特徴的なのがまつ毛なんです。まつ毛が水滴のようなデザインになっており、フリーナと言えばこのデザインという印象をもっています。

性能は、オールマイティなキャラクターだと感じます。戦闘ではスキルによって攻撃も回復も出来ます。そのためメインアタッカーもできますし、回復役も出来ます。

攻撃も回復も高性能なキャラクターなので編成によって柔軟に役割を変えられます。

フリーナは探索でも非常に優秀です。なんといっても、数少ない水上移動が出来るキャラクターなのです。フリーナは元素スキル使用中は水上を歩くことが出来ます。

これによって海や湖などを横切ることが出来るので、最短距離での探索が可能となります。

スキル効果はスキルのクールタイムよりも長いので、ほぼ永遠に水上移動が出来る唯一無二のキャラクターではないでしょうか。

次に好きなキャラクターはマーヴィカです

マーヴィカは炎元素・両手剣のナタのキャラクターです。強気なお姉さんのような性格をしています。ただそれだけではなく冷静で芯の強さがあり、周囲を統率・鼓舞し導くキャラクターですね。

見た目はライダーススーツのような黒い衣装と燃える炎のような髪が特徴的です。スキル発動中は髪が燃え盛る炎のように輝くので、強キャラ感が凄いと感じます。

戦闘面においてはメインアタッカーとサブアタッカーの両方が出来ます。

メインアタッカーとしては元素爆発(いわゆる必殺技)が強力で、炎元素範囲ダメージを敵に与えることが出来ます。ナタ出身のキャラクターを編成出来るとより使いやすくなりますね。

またサブアタッカーとしては元素スキルが強力です。周囲に定期的に炎元素ダメージを与えるスキルなのですが、使用キャラを他のキャラクターに変更しても効果が続くので使い勝手がよいスキルになっています。

探索においては、短時間ではありますが、空中移動・水上移動・崖登り快適に出来る唯一のキャラクターです。それぞれの移動方法で優秀なキャラクターは他にいますが、これらを全部出来るのはマーヴィカだけです。

マーヴィカのおかげで探索が楽になりました。

よく使う星4キャラのノエルも魅力的ですね。

ノエルは岩元素・両手剣のモンドのキャラクターです。ノエルは西風騎士団のメイド兼騎士見習いで、外見は銀髪のショートカットでメイド服に甲冑というビジュアルです。色々属性もりもりのキャラクターですが、それが上手くかみ合っていて良いですよね。ノエル可愛いですよね。

戦闘面では元素スキルでシールドを張って守ってくれますし、元素爆発では防御力によって火力が上がる使用なので安定感があります。

また元素スキルのシールドは仲間のHP回復もしてくれるのでサポーターとして優秀だと感じています。私は、序盤に限らず最新章まで進んでいる今でもノエルを使用しています。

上でも触れましたが、ノエルは防御力を基準にして元素爆発の火力がアップするキャラクターです。なので防御力特化で育てると攻防両面で強キャラに育ちますね。

初心者ガチャで入手可能なので、原神を始めてすぐに入手出来ると思いますので、是非手に入れてください!

強い以外でも、シンプルにノエルは可愛いんですよね。ノエルとのデートイベントは見た方がいいです。おすすめ。

やり込み要素

原神には、やり込み要素もあります。

原神ではキャラクターのレベル上げ以外に、天賦と言われるキャラ固有の能力があります。天賦のレベルを上げることで、攻撃力・元素スキルの威力・元素爆発の威力を上昇させていきます。

天賦のレベル上げには素材が必要で、敵キャラのドロップだったり秘境1でのドロップアイテムだったりします。必ず必要なものがドロップするわけじゃないので、何度も挑戦しましょう!戦闘は楽しいので素材集めも面白いですよ。

そのほかに装備品の厳選があります。聖遺物と呼ばれるアイテムでキャラクターごとに5種類の聖遺物を装備できます。

聖遺物はたくさん種類がある上に、同じ聖遺物でもステータスが異なるので装備キャラクターにあったものを選ぶ楽しさがあります。

聖遺物も秘境で取れるので、チャレンジしてみましょう!

戦闘についてのやり込み要素として、「深境螺旋」というものがあります。これは全部で12階ある戦闘ステージを戦い抜くというものです。

各階ごとに敵の強さが変わっていき、9階層以上となるとかなりのハードモードになりますね。

私は11階が今の限界です。12階までいけるようキャラクターを育成中です。

また、キャラクターや戦闘に絞った主なやり込み要素は以上ですが、その他に

やり込み要素例
  • マップの探索度を100%にする
  • 料理レシピを集める
  • 箱庭を作る
  • 奇麗な風景の写真を撮る
  • 面白い写真を撮る
  • クエストを全て達成する
  • 実績を全て達成する

など、やろうと思えばたくさんのやり込み要素があります。自分なりの楽しみ方が出来るのも原神の大きな魅力ですね。

原神のガチャ要素

原神のガチャは次の三つがあります。

  • キャラピックアップ(正式名称:イベント祈願・キャラクター)
  • 武器ピックアップ(正式名称:イベント祈願・武器)
  • 恒常ガチャ(正式名称:通常祈願)

「キャラピックアップ」は開催期間中に設定されたキャラクターが出現しやすくなるガチャです。最高レア度のキャラクターは主にこのガチャで入手することになります。

「恒常」ガチャにも最高レア度のキャラクターはいますが、ピックアップだけでしか出てこないキャラクターがいるので、欲しいキャラクターの時は「キャラピックアップ」を回すのがいいでしょう。

「武器ピックアップ」は主に「キャラピックアップ」で設定されたキャラクターのモチーフ武器が設定されます。ガチャを回す前に欲しい武器を自分で設定して回します。

「キャラピックアップ」「武器ピックアップ」共に同じ素材を消費してガチャを回すので、計画的に回しましょう。

「恒常ガチャ」はその名の通り、常に回せるガチャです。このガチャで入手可能なキャラクターもピックアップキャラと同じく強いキャラクターもいますので、素材が集まったら積極的に回していきましょう。私は、「七七(なな)」をこれで引けて非常に冒険が楽になりましたね。

ガチャの天井要素について

キャラガチャと武器ガチャは共に天井が2回設定されています。(参考先:Game8様)

キャラガチャの1回目の天井は90回です。90回で最高レア度(星5)キャラが出てきます。しかし、ピックアップキャラクター以外が出る可能性があります。2回目の天井は180回です。1回目の天井でピックアップキャラが出てこなかった場合、180回までに必ずピックアップキャラが出てくるようです。

私はマーヴィカを引くのに160回は回しましたね。

武器ガチャは1回目が80回で、2回目が160回だと言われています。

原神の始め方(Windows (PC))

原神の始め方はざっくりと以下の手順で進めていきます。

  1. インストーラーダウンロード
  2. インストール
  3. ゲーム起動・アカウント新規登録
  4. サーバー選択(日本でプレイするならAsiaを選択)
  5. 主人公の選択(取り返しのつかない要素)

①インストーラーのダウンロード

まず原神公式サイトからインストーラーをダウンロードします。

公式サイトページが開いたら、「ダウンロード」をクリックするとインストーラーをダウンロードできます。

②インストール

インストーラーを起動してゲームをインストールします。容量が大きいので時間がかかります。紅茶やコーヒーを飲んだり、本を読んだりして優雅な時を過ごしましょう。

③ゲーム起動・アカウント新規登録

ゲームを起動するとログイン画面が表示されます。アカウントがあればログインし、なければ新規登録しましょう。

④サーバー選択

次にサーバーの選択画面が出てきます。お住いの地域に近いサーバーを選ぶことをおすすめします。日本だったら「Asia」サーバーですね。

⑤主人公の選択

ゲームを開始するとムービーが始まります。このムービー中に男主人公と女主人公のどちらかを選択します。

どちらを選んでも大きな差はありませんが、取り返しがつかない要素なので慎重に選びましょう。

ちなみに男主人公がダッシュ速度・登りスタミナ消費で有利、女主人公が通常攻撃速度・重撃ダメージで有利という違いがあるようですが、気にするレベルではないので好きな方を選ぶと良いでしょうね。

私は女主人公を見たかったので、「蛍(女主人公)」にしました。

まとめ

原神は、広大なマップを冒険できるオープンワールドゲームです。基本無料で遊べるゲームですが、作り込みが細部まで行き渡っているので満足度が高い造りになっています。

また国や地域ごとに文化や自然が異なるので、それを楽しみに探索をする楽しさがあります。自然の美しさに感動したり、国の文化に触れて見るのも面白いものです。

戦闘面はリアルタイムのアクションバトルとなっています。キャラクターごとの美しい演出があるので奇麗ですし、元素スキルや元素爆発といった派手な要素もあるので爽快感も抜群だと思っています。

キャラクターは非常によく研究されていて、魅力的です。個人的にはフリーナが一押しなので、是非ピックアップされたときは引いてみてください。

やり込み要素については、キャラクターの成長やバトル、世界の探索など運営サイドで用意されたものがあります。しかし、様々な楽しみ方が出来るので自分にあった方法でやり込んでいく楽しさがあります。

ガチャについては天井システムがあるので、その点は安心材料かと思います。

私はフリーナを割と早く出せました、マーヴィカは天井でのお迎えしました。天井システムありがとう!

以上、原神の紹介となります。この記事を読んで「やってみようかな」と思われた方がいましたら是非、下のリンクからダウンロードして遊んでみましょう!面白いですよ~。

それででは次の記事でお会いしましょう

  1. 戦闘のみのダンジョン。各秘境は曜日固定でドロップアイテムが変わる ↩︎

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました