
こんにちは、ゼットマンです
オンラインゲームの「Forge of Empires」の進捗を書いていきます。鉄器時代から文明発展が出来ず困っていたんですが、簡単なことで詰まっていました。
Forge of Empires 中世初期まで発展した

私のForge of Empiresの世界もついに中世初期まで発展しました!
初期の青銅器時代よりもより現代に近づいた感じがして嬉しいですね。
人口も2,700人になりそこそこの都市(?)になりました。もっと都市を大きくして、人口を増やしていきたいです。そして、美しい景観にしていきたいですね。
中世初期へ発展するには青銅器時代の資材が必要だった
私の都市は長い間、鉄器時代を過ごしていました。文明研究は進めていたのですが、鉄器時代の技術をアンロックできなくて途中で止まっていました。
「なんで発展できないんだ?」「コインと資材は大量にあるのに…」なんて悩んでいました。そして研究ツリーをよーく見たらアンロックには「ツリー」が必要と書いてあることを発見。


ツリーって青銅器時代の資材じゃないか!
私は文明研究の仕方を誤解していたようです。「次の時代へ発展するにはその時代の資材のみが必要」と思い込んでいたのです。
だから鉄器時代になったときに青銅器時代の設備をすべて撤去したんですよね。
そこで、急いで青銅器時代の設備を設置しました。しかし設備を設置したからといってすぐに資材が集まるわけもなく。資材確保に時間をかけてしまった。
資材確保の間、貯まった鍛造ポイントは「デルポイの信託」に注いでいました。
文明の発展には、どんな資材が必要か事前確認が必要だね。
文明発展に必要な資材を確認して、効率的に進めよう
私は文明発展に必要な資材は、「その時代の設備で作るものだけ」という思い込みがありました。
実際は、前時代の資材が必要なときがあります。
なので事前に必要な資材が何かを確認して、必要な設備を配置しておくと効率的に進められると思います。
これからForge of Empiresを始める方は、安易に設備を撤去しないようにしよう。
それではまた進捗を報告します。