『溶鉄のマルフーシャ』はシンプルな操作性ながら戦略性のあるタワーディフェンスxシューティングゲームです。実際にプレイしてみた感想やおすすめな人について紹介していきます。
どんなゲーム?『溶鉄のマルフーシャ』とは

『溶鉄のマルフーシャ』とはタワーディフェンス x シューティングのインディーゲームです。ディストピア世界でプレイヤーはマルフーシャとなり、街を守る兵士となり敵の進行を食い止めます。
タイトル | 溶鉄のマルフーシャ | |
ジャンル | タワーディフェンスシューティング (公式:ハイテンポシューティング) | |
プラットフォーム | Steam / Nintendo Switch / PlayStation 4 / PlayStation 5 / Xbox One | |
リリース日 | 2021年8月27日 (Steam) | |
2023年4月6日 (Nintendo Switch / PS4 / PS5 / Xbox One) | ||
開発元 | hinyari9 |
ゲームの特徴
このゲームの特徴は
短時間で遊べながら、プレイヤーの選択によってエンディングが変わる点は魅力的です。
ゲームの流れ
このゲームはウェーブ形式で敵が襲撃してきます。撃退で得た給料(報酬)をもとに強化を進めていくスタイルです。
- 敵の襲撃を防衛する
- 能力強化カードを選択、もしくは、仲間を雇う
- 数ターンごとに自宅で休憩
上記のような流れで進みます。100日間防衛出来ればクリアとなります。
操作性や戦略性はどうなの?
ここでは、このゲームの操作性・戦略性などについて書いていきます。
操作性:シンプルかつ直感的
プレイヤー(マルフーシャ)の操作は、左右の移動・射撃・リロードだけです。なので、初心者でもすぐに操作を覚えられます。レスポンスもよくストレスなく遊べますね。
戦略性:能力強化にするか、雇用するか

このゲームの戦略性は能力アップの仕方にあると思います。防衛パートが終わると給料が振り込まれ、能力アップカードがランダムで提示されます。「武器の強化」か「防御力の強化」か、または「仲間を雇う」か。所持している資金の中で、どの能力を伸ばすのかがとても重要です。
遊ぶたびに異なる戦略を求められるので、繰り返し遊びたくなりますね。
全ステージクリアまでの時間
全ステージクリアまで30分から1時間程度なので、忙しい人でもサクッと遊べますね。さらに、やり込み要素もしっかりあるので、何度もプレイしたくもなりますね。
やり込み要素
門を守るために仲間を雇えるのですが、最終ステージクリアの時点で雇っていた仲間によってエンディングが分かれます。
エンディングの内容でこの世界の秘密が少しずつ理解できる仕組みになっています。エンディングを集めて、世界観を楽しめるのは好きですね。
溶鉄のマルフーシャをプレイした感想
一通りプレイしてみましたが、このゲームは面白いですね。
シューティングゲームで、門を守るディフェンス系のゲームは初プレイでした。
敵の種類は多く、
- 直ぐ歩いてくるもの
- 跳ねてくるもの
- 高速で飛んでくるもの
- 硬い上に大量のミサイルを打ってくるもの
など、様々で襲ってくるタイミングなどで戦い方を変えていくのは面白かったです。
また、序盤ではどの能力を優先的に上げていくか考えるのも楽しかったです。最初は攻撃力全振りしていましたが、他の能力がおろそかになっていて最初のボスには惨敗をしました。
そこから、何をしたら勝てるかという点を考えました。ランダムで提示される能力カードの中で優先すべきものを選び、勝てる戦略を作るのは本当に楽しかったですね。
インディーズゲームだったので、正直やり込み要素はあまり期待していませんでしたが、まさかのマルチエンディングには驚きました。
どうやら各エンディングを見ることで世界観が深く理解できる仕組みになっているようです。
まだ数個しか見れていないので、残りのエンディングも解放していきます。
グラフィックについては、ドット絵ということもあり優しい雰囲気だなと感じています。

キャラクターもそれぞれ個性的でみんなかわいいですね。仲間に出来るのは一人だけなんですが、可能なら全員仲間にして雇いたい!
個人的な総評としては面白いゲームでした。プレイ時間も全ステージクリアまで30分~1時間程度とサクッと遊べるボリュームだと思います。それでいてやり込み要素もあるので、何度も遊んじゃいますね。
良かった点
溶鉄のマルフーシャは以下、良かった点です。
気になった点
今度は気になった点です。
まとめとおすすめ
『溶鉄のマルフーシャ』は操作が理解しやすく、ゲーム初心者でも気軽にプレイ出来るゲームだと思います。また、30分~1時間といった短時間で全ステージクリアまで出来るので、時間があまりない人でもサクッと遊べるのも良い点です。
マルチエンディングなので、エンディングの収集といったやり込み要素があるので、何度も遊べて楽しいですよね。様々なエンディングを読むことでこの世界観が分かってくるので面白いです。
このゲームは、「短時間で遊べるゲームを探している人」「シューティングゲーム初心者の人」「タワーディフェンス要素が好きな人」におすすめです。やり込み要素もあるので、ハマったらどんどん遊んで行きましょう。
気になった方は以下のリンクから商品ページに飛べるので見に行ってみてください!
Steam | Nintendo Switch | PlayStation 5 | Xbox One |