スポンサーリンク
BIOHAZARD VILLAGE

【ゲーム】バイオハザードヴィレッジプレイ日記(その2)

前回は村到着からドミトレスク城の探索途中まででした。今回は城の仕掛けの残りを回収するところからスタートです。
BIOHAZARD VILLAGE

【ゲーム】バイオハザードヴィレッジプレイ日記(その1)

バイオハザードヴィレッジはカジュアルモードでプレイしています。バイオハザードは体験版を除けば初めてなので、簡単なモードでプレイしようと思いました。
ゲーム

【ゲーム】ゲーミングPCを購入するにあたりガレリアとG-Tuneを比較してみました

私はPCでjava版マインクラフトをやっています。先日、影modと呼ばれる拡張要素を入れようとしたところ処理がカクついてしまいました。(4,5年前のノートPCだからかなぁ)そこで、もっと処理性能のいいゲーミングPCを買おうと思い比較してみま...
ゲーム

【ゲーム】Steam版ベヨネッタを購入した【雑記】

ベヨネッタは1も2もプレイしましたが、Steam版も購入しました。しかし、5年ほど前の普通のノートPCなのでプレイすらできない。事前に調べておけよって感じですが、2021年5月6日まで500円程度で購入できたんで、駆け込みで購入したのです。...
BIOHAZARD VILLAGE

【ゲーム】バイオハザード ヴィレッジ 体験版(デモ版)をプレイした感想【PS4】

バイオハザード ヴィレッジの体験版をやってみました。前作のバイオハザード7のプレイ動画や映画を見ているとめちゃめちゃ怖いですよね。だから、今までプレイしてこなかったのですが、今回は体験版ってことなので試しにやってみることにしました。
日常

【おすすめアプリ】GO タクシーが呼べるアプリ

スマホアプリの「GO」って知ってますか?ポケモンGOではないですよ~。「GO」とはタクシー配車のアプリの事です。私は時々タクシーを使うのですが、配車依頼をするときに重宝していますね。便利すぎです。GO《ゴー》│タクシーが呼べるアプリGO《ゴ...
日常

【羊毛フェルト】円柱の練習題材【ウィスピーウッズ】

円柱の練習のために、星のカービィのキャラクター「ウィスピーウッズ」を作りました。ウィスピーウッズは木のキャラクターなので体は円柱になっており、練習にはぴったりでしたね。羊毛フェイルとの基本形の一つの円柱を練習したい方はウィスイーウッズを作っ...
日常

【羊毛フェルト】球体の練習題材

私は羊毛フェルトを始めたばかりの初心者です。上達のために基本形(球体、ブロック、三角錐、etc...)の練習をしていますが、黙々と球体やブロックを作ってるだけじゃ面白くないですよね。楽しく練習するのに良い題材はないか探していましたが、作った...
日常

【羊毛フェルト】星のカービィのワドルディを作った

星のカービィのキャラクター、ワドルディを作りました。前回はカービィを作ることで球体を作る練習をしましたが、今回のワドルディでは輪郭がへこんだキャラクターの練習をしています。羊毛フェルトでワドルディを作る羊毛フェルトを作るうえでは、球体を作る...
プログラミング

【Webサーバ構築】VMware上のWebサーバへアクセスできない事へ対処した

VMware上の仮想マシン(CentOS)にWebサーバ(apache)をインストールしましたが、ホストPCや同じLAN内のPCからは接続が出来ませんでした。いろいろと調べたところ原因は、仮想マシン(CentOS)側のファイアウォール設定だ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました