プログラミング

簡単!CentOSのインストール

プログラミングプログラミング

はじめに

Linuxの勉強のため、無償利用できるCentOSを使用します。CentOSはRedhat Enterprise Linuxと関係のあるOSです。詳しくは「CentOS RHEL」などのキーワードで検索してみてください。

この記事は、私がVMware Workstation Player上の仮想環境にCentOSを構築した手順を記載しています。以下がインストールするソフトウェアとホストOSです。

ソフトウェアバージョン備考
ゲストOSCentOS Linux8(2004)
仮想環境VMware Workstation Player15.5
ホストOSWindows 10 Home1909本体機種:LAVIE
開発環境

次節からソフトウェアの入手先とインストール手順をご紹介いたします。

ダウンロード

CentOSを入手します。ダウンロード先は以下です。

Download

私は以下の手順でダウンロードしました。

  1. CentOS Linuxの「x86_64」をクリック
  2. 複数のURLが表示されますが、「.ac.jp」ドメインの
    http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/8.2.2004/isos/x86_64/
    をクリック
  3. CentOS-8.2.2004-x86_64-dvd1.iso」をクリック

仮想環境へのCentOSのインストール

仮想環境にCentOSをインストールします。手順は大きく二つ、①仮想マシンの作成、②仮想マシンへのCentOSのインストールです。

仮想マシンの作成

仮想マシンの作成手順は次の通りです。VMware Workstation Playerのインストールについてはこちらを参考にしてください。

  1. VMware Workstation Playerを起動し、「新規仮想マシンの作成(N)」をクリック
  2. 「新しい仮想マシンウィザード」が表示されたら、「後でOSをインストール(S)」にチェックを入れ、「次へ(N)」をクリック
  3. 「ゲストOS」欄の「Linux(L)」にチェックを入れる。「バージョン(V)」欄で「Cent OS 8 (64bit)」を選択し、「次へ(N)」をクリック
  4. 「仮想マシン名(V)」、「場所(L)」は変更せず、「次へ(N)」をクリック
  5. ディスク容量指定は変更せず、「次へ(N)」をクリック
  6. 「完了」をクリック

CentOSのインストール

次にCent OSをインストールします。

  1. VMware Workstation Player上で、先ほどで作成した仮想マシンを選択する
  2. 右の下にある「仮想マシン設定の編集(D)」をクリック
  3. 「CD/DVD(IDE)」を選択。右の接続欄の「ISOイメージファイルを使用する(N)」をチェック。「参照(B)」ボタンをクリックし、ダウンロードしたisoファイルを指定し、「OK」をクリック
  4. 「仮想マシンの再生(L)」をクリック
  5. 「CentOS Linux 8」と画面に表示されたら、画面のどこかをクリックしてEnterキーを押す。
    画面が変わり、チェックが始まりますので終わるまで待ちます。
  6. インストール画面が表示されます。下の入力欄に「ja」と入力し、「日本語」を選択し、「続行」をクリック
  7. 「インストール概要」画面でキーボード、言語サポートが日本語であることを確認して「インストール開始」をクリック
    ※時刻と日付がありますが、勉強環境を作るだけなので編集していません。
  8. 「rootパスワード」をクリックして、パスワードを設定してください。
    ※rootパスワードは、rootという管理者ユーザーのパスワードです。めちゃくちゃ大事なので忘れないでください。
  9. 「ユーザーの作成」をクリックして、ユーザーを作成してください。
    ※こちらは一般ユーザー
  10. 「再起動」をクリック
  11. 再起動したら、「初期セットアップ」画面で「License Information」を選択し、ライセンスに同意する。
  12. ライセンス同意したら、起動するので「9」で作成したユーザーでログインする

CentOSのインストール(事後処理)

以上でインストールは終わりです。以下、事後処理としてCD/DVDドライブの設定を元に戻します。

  1. インストールが完了したら、VMwareの「Player(P)」→「管理(M)」→「仮想マシン設定(S)」をクリック
  2. 「CD/DVD(IDE)」を選択。右の接続欄の「物理ドライブを使用する(P)」をチェックし、「OK」をクリック

次はCent OSの基本的なコマンドを説明します。

書籍紹介

以下、ご参考までに書籍紹介です。勉強するにはやはり書籍です。頭から読む必要はなく、CentOSでつまづいたら該当箇所を読みましょう。

CentOS徹底入門 第4版 [ 中島 能和 ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました